RPPの「目安CPC」変動のからくり。
お恥ずかしながら知らなかったことを新たに知ることができたので、もし僕と同じように知らなかった方がおられたらと思いご共有します。
RPP入稿するときに誰もが
「これってどういう”目安”?運営側が勝手に決めて引き上げようとしているんじゃないの?」
「同じキーワードなのに、この商品とこの商品で値が違うのはなぜ?」
と思っていたはずの「目安CPC」。
これって、ビッグキーワードは高くなり、競争率が高いキーワードも然りだという程度の知識だったんですが、一昨日あるセミナーを受講したときに、しれっと紹介してたのを聞いて
「えっ・・・知らなかった」と驚きました。
ババン、
【CTR(クリック率)】
が関わってたみたいです。
つまり、
目安CPCが高い
=CTRが低い
=サムネやら商品名やらに魅力が足りない
ってこと。そしてその辺を上手にしてCTRを上げることで、目安CPCが下がり、表示されやすくなる、というからくりのようです。
ちなみにソースは、
5/28~5/29開催の「イーコマースフェア」に出展され、5/28のセミナーに登壇された
Proteinum(プロテーナム)の渡邊さんです。
知ってました?知ってたよという方はいつ頃からご存じだったかコメントくださるとうれしいです
RPPの「目安CPC」変動のからくり。
お恥ずかしながら知らなかったことを新たに知ることができたので、もし僕と同じように知らなかった方がおられたらと思いご共有します。
RPP入稿するときに誰もが
「これってどういう”目安”?運営側が勝手に決めて引き上げようとしているんじゃないの?」
「同じキーワードなのに、この商品とこの商品で値が違うのはなぜ?」
と思っていたはずの「目安CPC」。
これって、ビッグキーワードは高くなり、競争率が高いキーワードも然りだという程度の知識だったんですが、一昨日あるセミナーを受講したときに、しれっと紹介してたのを聞いて
「えっ・・・知らなかった」と驚きました。
ババン、
【CTR(クリック率)】
が関わってたみたいです。
つまり、
目安CPCが高い
=CTRが低い
=サムネやら商品名やらに魅力が足りない
ってこと。そしてその辺を上手にしてCTRを上げることで、目安CPCが下がり、表示されやすくなる、というからくりのようです。
ちなみにソースは、
5/28~5/29開催の「イーコマースフェア」に出展され、5/28のセミナーに登壇された
Proteinum(プロテーナム)の渡邊さんです。
知ってました?知ってたよという方はいつ頃からご存じだったかコメントくださるとうれしいです
3
7
|
05/30
|
楽天市場