2023/06/29 13:48
現在、楽天でPBコスメの店舗を2店舗目として出店する予定です。
そこでご質問です、、、。
(1店舗目は食品店舗として出店中)
(ご質問というかアンケートに近いかもしれませんが・・・)
コスメ店舗立ち上げ期にPBコスメと別に他社コスメを取り扱うのはどう思いますか?
PBコスメは2商品です。
PBコスメのラインナップが少ないので増やしたほうが良いか、
そのままPBのコスメ2商品で発進するべきかご質問したいです。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示他社コスメは、NB系の商品ですか!?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
すごいですね、食品の店舗もやりながら、コスメも出店予定。
さてコスメ未経験のおっさんがご質問へ勝手に回答いたしますと
ここでおっしゃっている「2商品」が、リップとマスカラのような別の商品なのか、リップのローズとピンクの2バリエーションなのか、リップのローズお試し版と1本フルの細かい意味での2SKUなのか、増やすことをご検討中の「ラインナップ」が、コスメ内のカテゴリを充足させていくという意味か、同商品のバリエーションを増やすのか、売り方を変えてSKUを増やすのか。
そのあたりも含めて書いていきますと、
そのPBコスメの知名度や商品力にもよりますが、
基本、他社コスメも同じ店舗で取り扱うのはありだと思います。
他社コスメをどのように取り扱うかも様々です。
◆入り口商材的に薄利で展開する。
◆PB商品ページ内に他社コスメへの回遊リンクを「〇〇はこちら」と貼り、他社コスメのKWでPBのページに呼び込む。
◆他社コスメとPBコスメのセット販売を行って知名度をあげたり試してもらう。
◆メールマガジンなどを打つ際も「あの〇〇の△△が今だけ30%OFF!?」みたいに使える。
こんな感じでPBが売れてくるまでの、言い方悪いですが捨て石のような使い方は考えられますね。
メーカーさんからはどう思われるか分かりませんけど・・・。
で、裏でインスタだ、アフィリだ、まとめサイトだ、メディア掲載だ、自社EC(エビデンス用)だ、レビュー稼ぎだ、ランキング画像稼ぎだとPBのページを育てていき・・・みたいなストーリーです。
忙しそうですけど。
続いてラインナップについても、やれることとやるべきことがあると思います。
もうすでにさっとんさんの頭の中にあることだと思いますが、
ブランドイメージを育てていき、その中で、カラーラインナップを増やした方がいいのか、カテゴリを充実させていくのか、が、やれるならしっかりユーザー視点でやっていくのが吉なこと。
お試しだ、隠しページ用の商品だ、セット売りだ、ラッピングだ名入れだ、などなど、同じ商品をどう売っていくか何が喜ばれるかという意味での、SKU増やしは、オペレーションを構築してでもやるべきこと。
とまあ、コスメ以外でも通用する王道中の王道の事ばかりですけど・・・
なんかこう、さっとんさん的にこうするのがよさそうな気がするんですけど、みたいなのがあれば、波と波が干渉して次の波が生まれる気がしまっす。
いいな楽天久しぶりにやりたいな。やっぱ転職するか?