ECオタク

ECなんでも掲示板

先日、ここで3つの異なるジャンルの商材を1つのショップで売るか?3つのショップで売るか?の時にはお世話になりましたm(_ )m
お陰様でショップの形がほぼ確定しました。ありがとうございますm(
)m
今回は、Shopifyで素人がサブスクリプションAPIでサブスクリプション機能を実装出来るかどうか?出来るならどうやればいいのか?を知りたいです。
到底、出来そうになければ、サブスクの部分だけの制作をどこかの企業に外注しようと考えています。その場合、どの企業にお願いすれば、安くて質の高いサブスク機能を実装してくれるのか?もわからないので、そういった企業も知りたいです。どうかご教授お願い致しますm(
_)m
ちなみにアプリは使いたくないです。Shopifyで設定した決済方法を変更・追加することなく、定期購入が完全に統合された環境にしたいのと、アプリを導入した場合、ランニングコストが発生するからです。

2件のコメント (新着順)

ここで自分の質問をご覧になられた方にまず謝ります。すみませんでしたm(_ )m
自分は大きな勘違いをしてまして、あるサイトを見たときに「Shopifyで設定した決済方法を変更・追加することなく、定期購入が完全に統合された環境」という文言があり、それをサブスクでも決済手段がクレジットカードに限らず、paidyやpaypayなどといった決済も可能だと解釈してしまいました。サブスクなのにどうしてそんな決済が可能なんだろう?とも感じていたのですが、誠にお恥ずかしい限りです。
本来ならそれに気づいた時に、この質問を削除すべきだったのかもしれません。
サブスクアプリにつきましては、「Nocode Subscription」を検討しています。
紹介して頂いた2つのアプリより機能面で劣りますが、手数料が0円なのと、うちでサブスクする商品が少ないことと、アプリストアでのたった3件のレビューですが、そのコメントに自分が納得した為です。
https://apps.shopify.com/nocode-subscription?locale=ja
しかし、検討しているとはいっても決済手段が少ないのは、大きなマイナスだと考えています。まだ具体的な案ではないですが、例えば同じ商品を4つ購入したら1つ無料(3つ分の料金)にするとかを考えています。
確かにサブスクにすれば、いろんな面で運用しやすくなると思いますが、自分はどうしても決済手段の少なさによる離脱のリスクの方が大きいのではないかと感じています。
まだ、自社ECオープンまで時間があるので、慎重に検討していきたいと思います。
自分のこの意見に関して、何かこうやったらいいとかアドバイスを頂けたら、非常にありがたいです。よろしくお願い致しますm(
_)m

すみません、おそらく皆さん回答に苦労されるので何度も申し訳ありませんが自分から回答させていただきます!

ShopifyでサブスクリプションAPIを使って定期機能を開発すること自体は可能です。
ただ、ご質問の意図と異なり恐縮ですが、多少費用がかかっても既に存在するアプリを使っていただくことをオススメします。
理由は下記です。

①単に定期機能を開発する形でしたら1ヶ月程度で可能です。
だいたい1ヶ月程度APIソースを理解できるエンジニアがフル稼働して100万円程度が相場ですので、費用はその程度をイメージください。
ただ独自開発となりますので、もし開発した機能が動かなかった際の損害賠償、というリスクを避けたいのが開発会社視点での道理のため、
そういった際でも開発会社は責任を取らなくていいという契約を求められる可能性が高いです。もしくはそういったリスクも含めた費用をご提示されるか、かなと思います。

②実際定期で売上を上げるためには様々な機能が必要です。
・定期の場合には送料無料にする
・1ヶ月おき定期だけでなく2ヶ月おきを用意する
・指定回数割引(継続回数ごとに値引きされる)機能
・マイページでユーザーがスキップできる機能
・解約はマイページからはできなく電話のみにしてハードルを上げる機能
・継続率などを分析して改善に活かす機能
これらも開発するとなると、非常に費用が高額となります。

そのため、結果として既存のアプリを導入するよりも費用が大きくなる可能性が高いです。
アプリのおすすめはこちらです。
https://apps.shopify.com/huckleberry-subscription?locale=ja
https://apps.shopify.com/mikawaya?locale=ja

それでもということでしたら、いくつかShopify構築ベンダーさんに問い合わせされる形がいいかと思いますが、ほとんどの会社さんで上記回答と同様と予想します。

ご参考になりましたら幸いです!


西田圭佑様
またのアドバイスありがとうございます。
ただ自分は大きな勘違いをしてまして、あるサイトを見たときに「Shopifyで設定した決済方法を変更・追加することなく、定期購入が完全に統合された環境」という文言があり、それをサブスクでも決済手段がクレジットカードに限らず、paidyやpaypayなどといった決済も可能だと解釈してしまいました。サブスクなのにどうしてそんな決済が可能なんだろう?とも感じていたのですが、誠にお恥ずかしい限りです。
本来ならそれに気づいた時に、この質問を削除すべきだったのかもしれません。
返信が遅れたのは、このコメントのお知らせメールがGmailのプロモーションに入っていた為です。前回、質問した時はちゃんと受信メールに来たのに不思議です。
アプリにつきましては、申し訳ありませんが、紹介して頂いたアプリではなく、「Nocode Subscription」を検討しています。
紹介して頂いた2つのアプリより機能面で劣りますが、手数料が0円なのと、うちでサブスクする商品が少ないことと、アプリストアでのたった3件のレビューですが、そのコメントに自分が納得した為です。
しかし、検討しているとはいっても決済手段が少ないのは、大きなマイナスだと考えています。まだ具体的な案ではないですが、例えば同じ商品を4つ購入したら1つ無料(3つ分の料金)にするとかを考えています。
確かにサブスクにすれば、いろんな面で運用しやすくなると思いますが、自分はどうしても決済手段の少なさによる離脱のリスクの方が大きいのではないかと感じています。
まだ、自社ECオープンまで時間があるので、慎重に検討していきたいと思います。
自分のこの意見に関して、何かこうやったらいいとかアドバイスを頂けたら、非常にありがたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m