ECオタク

ECなんでも掲示板

2022/02/22 11:20

メルマガとLINEについてです。
自分自身がネットで買い物をする時、お知らせがほしいショップのLINEアカウントがある場合はそちらを登録して、メルマガは登録しないことが最近は圧倒的に多いなと感じています。
自社ECサイトでクーポン配布やセール情報のお知らせ等を配信する際、メルマガとLINEのどちらに注力されているのか、使い分けなどもお聞きできると嬉しいです!

2件のコメント (新着順)
RYO
支援事業者
2022/03/08 11:03

メルマガからLINEに移行して行っています!
理由は下記です。
・圧倒的開封率の高さ
・配信内容のカスタマイズができること

・圧倒的開封率
他のメッセージと同様の見え方をするため、広告っぽさがない。
メールを開くことよりも、開封のハードルが低いことが挙げられます。

・配信内容のカスタマイズができること
メッセージの配信だけでなく、チャットやショップカード、クーポンなど配信メニューが多いため、
一括で管理できるLINE公式アカウントを使うことが多いです。

LINEを使うメリットとして大きく下記が挙げられます。
・登録ハードルが低いこと
・さまざまな配信ができること

一方でデメリットとしてブロック率の高さが挙げられます。
そのためブロック率を下げていくための工夫が必要になります。

・壁紙のプレゼント
・友達限定クーポン
上記のような対策でブロック率の低下を図っていました!

ブロック率の対策までできればLINEは使い勝手いいのかなと思ってます!


msk
2022/03/08 17:58

やはりメールよりも手軽で開封率が高いのは利点ですが、ブロックには注意されながら使われているんですね!
友達限定のクーポンが配信されることがわかっていれば、たしかにある程度は繋ぎとめることはできそうです。
ありがとうございます!!

ノスケ
2022/02/23 21:06

メルマガとLINEの使い分けですが、開封率の高いLINEとCVRの高いメルマガって形で
期待できる成果が異なってるので、結局両方使ってます笑。

ただLINE公式アカウントの料金が月額+超過メッセージ配信1通●円〜という課金なので数配信すると
コスパ悪いので以下のようなざっくり使い分けしています。

賛否両論あると思いますが。。。

===
LINE:超短期間タイムセール、イベント関連の訴求、人気商品の在庫入荷告知

メルマガ:シーズン、長期イベントの告知、読み物、レコメンド、在庫入荷、残ポイント告知などのオペレーション系
===

LINEの方が接触頻度が多い分、サラッと流されてしまうので、期限つき訴求に
いつの間にか寄せています。

ただリッチメニューとかVOOMも掛け合わせて使ってるので、イベント訴求とかも
してますが、正直メッセージ配信数を増やしてしまうとかなりコスト圧迫するので
レスポンス良いものに注力してますー!


めちゃくちゃ参考になります・・・
ありがとうございます!

「開封率の高いLINEとCVRの高いメルマガ」わかりやすいですね!笑
VOOM、まだあまり馴染みがないですがどんな使い方されてるのが多いですか・・・?

msk
2022/02/24 14:56

ありがとうございます!
「開封率の高いLINEとCVRの高いメルマガ」すごくわかりやすいです!
たしかにLINEはじっくりと見ることは少ないかもしれないですね...
私もVOOMは触ったことがないのでイメージができないのですが、どんな感じで使われているんですか??

ノスケ
2022/02/24 18:10

VOOMの使い方はホント様々ですが、、、
いわゆる友達にだけ見れる投稿(昔のタイムライン機能)なので、
コストをかけずに投稿して、告知する手段として使っています!

クーポン配布とか新商品お知らせ、モニター募集、プレキャンなど配信内容は正直様々ですが、
メッセージだと送りすぎるとブロック率が上がるので、配信頻度のバランス見て使い分けたりしてます!

msk
2022/02/25 11:29

「メッセージだと送りすぎるとブロック率が上がるので、配信頻度のバランス見て使い分け」
すごく納得できました!
ブロックされるのを避けるためにも塩梅が大事そうですね。
ありがとうございます!!