ECオタク

ECなんでも掲示板

コピーライティングについて、ご質問です。

バナーのキャッチコピーを考える中でどう思考整理していけばいいか悩んでおり、具体的には、誰に・何を・どう伝えるかの「何を」の部分についてのご質問になります。

【ユーザーメリット/USP・機能/感情】の分類で洗い出しを行おうとしていますが、その際に既存の訴求に引っ張られてしまい、表面的にしか考えられていない気がしています、、、。色々な切り口で考える引き出しが足りてない&考え尽くせていないと感じていて、洗い出しの際に参考になるフレームワークや考え方のコツなどがあれば、アドバイス頂けたら嬉しいです、、!>< よろしくお願い致します。

2件のコメント (新着順)
SEAN
支援事業者
2022/08/09 14:40

コピーライティング、難しいですよね。
僕はあまりフレームワークとか使ってないのと抽象度が高いので参考にならないかもですが、

・ひたすら良いと思ったキャッチコピーストックしておく
└ スクショで残して行ったり引き出しを増やすようにしています!
・あえて違うカテゴリから探す
└ ヒントが多かったり使えるコピー多いです!

こんな感じでやってます!


初めまして!ご教示ありがとうございます!!
積み重ね大事ですね、、!近しい商材メインにしか見れてなかったので、違うカテゴリにも視野広げてみたいと思います!><

もう既にされていたら申し訳ありません!
ラダリング法で、「商品機能」→「機能的価値」→「情緒的価値」→「商品価値」→「キャッチ」と出していく方法を普段は実行します!
http://salestool-mkt.jp/marketing/knowledge6/
https://twitter.com/affib_writing/status/1293423781222862848

加えてここに「利用シーン」を入れると、どのシーンで使うことを想起させるかまで含めて考えることができるのでオススメです。
自社の目線だと同じ意見しか出てこないのは仕方ないと思いますので、いろんな一次ユーザーにインタビューをしてみると視点と発想が広がることが多いです。


早速アドバイスありがとうございます!なるほどですね!!
順序立てて整理できていなかったので、利用シーンも取り入れて実践してみます!
インタビューも大事ですね!質問力も磨かねばです、、!頑張ります!><