2022/02/22 09:45
auPayマーケットについて質問です。
auPayマーケットで販売したものの広告についてイマイチ理解ができておらず…。
プラチナマッチ広告、プラチナマッチ(バナー広告)についてわかる方いらしたら、詳しくお聞きできたら嬉しいです。
他にも、auPayマーケットで広告や販売促進できるものがあればそちらもお聞きしたいです!
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示端的な言い方をすると、楽天やYahooのいいところを頑張って意識した広告郡ですね
(AUの関係者様いたらすみません)
■プラチナマッチ広告
楽天でいうRPP広告 Yahooでいうアイテムマッチ
プラチナマッチの基本運用はアイテムマッチと同じで
商品CPCしか設定できない形です。ただ、「除外KW設定」が可能です。
除外KW設定はアイテムマッチにはないので優れている点ですね。
ただし、なぜか全体で20個しか設定できない制限もあります。
どうでしょうか?楽天とYahooを頑張って意識している感がありますよね…
■プラチナマッチバナー広告
楽天市場でいうTDA広告 Yahooはブランド広告やソリューションパッケージ
プラチナマッチバナー広告はほぼ楽天のTDA広告で
セグメントに対してバナー広告をはれるのが強みです。
特にTOPページやカテゴリページから導線を取れるので商材によっては検討の一つですね。
ただしターゲティング精度の面やディスプレイ広告特有のROASが出にくい現状もあり、
あまり使われていない傾向になります。
広告の方向性はめちゃくちゃ良いのですが…
バナー広告(純広告)は全体的に安い印象なので営業担当に競合のデータをもらった上で
チャレンジするのはAUの戦略としてはいいかもしれないです。
実際に試したものだと生活用品などの消耗品は純広告が使いやすかったです。
イベント軸で言えば、もともと開催されていたビッグセールや還元祭が廃止となったため、
来週から開催されるスマプレ超祭りがその後釜に据えられています。
スマプレ超祭りは新規購入における特典が高く、
既存顧客に対しては…な面もある一方、そこをうまく活用して、
「スマプレ超祭りで新規獲得→次回までにリピート育成」をやられている店舗さんはいました。
全体を通してネガティブな面も書いてしまいましたが競合もまだ少なく、
運用型広告もCPCが高騰していないためぜひ広告まわしましょう!笑