ECオタク

ECなんでも掲示板

2022/02/02 22:30

【質問】媒体を横断して在庫管理する場合の方法について
楽天だけでなく、Yahoo、Amazonと出店している場合、それぞれの在庫管理はどのように行っているのでしょうか。
もともと楽天分、Yahoo分と分けて管理するものなのでしょうか。
在庫管理等の方法について知見がなく、どのように行っているのか、それぞれのモールではどのように数値記載をしているのかご教授頂けると幸いです、、、

1件のコメント (新着順)

いろんなパターンがありますが、何かしらのツールを使ってる場合が多いですね!
過去にもこんなやり取りがありました!

◆【質問】モールとか自社ECの在庫などの連携、どこのツール使われてますか!?
https://ecotaku.coorum.jp/chats/tf1jcidpgerk1xfe

最近はいろんなツールがありますが、複数の倉庫から割り当てて在庫を一括管理できるものもあったりしますし、ギフト配送や定期○回目はプレゼント付ける、などいろんな条件で設定できるツールもあったりします!

個人的に使いやすい&良さそうと思っているツールを記載しておきますね!

◆ロジレス:https://www.logiless.com/
◆はぴロジ:https://www.hapilogi.co.jp/
◆ネクストエンジン:https://next-engine.net/


RYO
支援事業者
2022/02/18 14:09

ありがとうございます!
過去の質問や頂いたツールについてこちらでまた調べてみます!