2022/08/12 11:37
\ECオタクなお題 Ver.5/
今回のテーマは【モールの活用】についてです!プラットフォーム毎の強みやできることは様々と思いますが、だからこそ「活用に悩んでいる...!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、Amazonと楽天市場の特性について深堀ってみたいと思います!
Amazon・楽天市場では、売れやすい商品に違いはあるのでしょうか?
「自社ECメインだけど、モールも気になっている!」「どこに注力すればいいかわからない・・・」といったお悩みに向けて、知見をぜひシェアしていただけませんか?皆さんのお声、お待ちしています!◎
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近は改めて、
●amazon:1つの商品ページを縦売り
●楽天市場:店舗としての集合体で勝負
の原点に回帰しています!
あとは、モールはやはりいかにモール内のSEO取れるか?が勝負になりますが、amazonは定量的にデータが見れるのが魅力ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示当店は売上の主力が、楽天市場→自社EC→楽天市場→アマゾンと時代によって変わっていきました。
苦労したけど楽しかったのは初期の楽天市場。
ダイナミックに上がったのは自社EC(ヤフーとグーグルのPPC広告の競合も少なく安かったのでガンガン出せました。)
今は商品の力が素直に出やすく少人数で運営しやすいアマゾンが主力です。
いつでもプラットフォームをスイッチ出来るイメージは持っておいた方がいいかなと思っています。仮に現在の主力のモールに大きな変化があった場合、そのあおり受けて自店舗も大きく影響を受けます。ある程度スイッチ出来る気持ちや感覚は持っておく必要があるといいなと思います。
お題のアマゾンと楽天市場ですが、「商品を作るのが上手いお店・広告が得意なお店はアマゾン」「商品ページを作るのがうまいお店・イベントが上手いお店は楽天市場」と分けてみました。
あとアマゾンはクール。楽天市場はホットといったイメージもありますねー。