ECオタク

ECなんでも掲示板

2022/01/05 20:24

「ECというワードを知ったのは2ヶ月前」、どうも!トゥクトゥクです🛺

初質問失礼します🙇‍♂️

LPのコンテンツ位置についてご質問です!
画像やサムネイルなどの配置が全くわからない初心者は、どうやってルールを決めれば良いですか?

教科書があるわけじゃなし、ネットで拾える情報源は信憑性が判断できませんし。。

運用がうまく行っているショップの配置を真似るくらいしか思い浮かばないのですがどうすればよろしいでしょう😭

1件のコメント (新着順)

教科書ならある。思い付いている通り、うまくいってるショップが教科書だと思います!

車輪の再発明やね。既に確立された技術や解決方法があるにもかかわらず、それを知らずに、あるいは意図的に無視して、一から同じ様なものを作ろうとするのは、個人的にはあんまお勧めしない。

天才でもない限りはパク…リスペクトしていった方がクオリティは一定の高さまで上がりやすいと思う。
創意工夫や斬新なアイデア等のオリジナリティを出すのは一定の成果が安定して出るようになってから。ただしリスペクトの仕方だけ気を付ける。

LPの良し悪しの判断は単純に地道ABテストくらいしか思いつかないです^q^


トゥクトゥク
2022/01/05 22:54

ならないさん!ありがとうございます😊
やはり優秀な人達(マーケター?)が手をかけて運用しているショップを参考にするのが初手における最適解なのかもですね。
そしてどこまで行っても地道なABテストは避けては通れないのですね。



重ねてABテストに関しても質問です!(ゴメンナサイ。。)

テストの妥当性を保証する母数の理想数はあったりしますか?それとも商材や規模感によりけりですか?

トゥク2
こんなこと言ったら元も子もだけど、ABテストの結果に対する保証は、これはもう一生やってもできないんじゃないかな笑
今Aが正しくても半年後Bが正しいってことも往々にしてあることですしね。

あと実際やってみたら完璧なABテストってなかなか難しかったりするのよね。
同じABテストしてもA勝ち4回B勝ち3回とか。
だから比較対象をさらに細かくしていったり、テストの状況を変えてみたりして
回数ってよりはなんでその結果になったのかを予想して、都度改良していく事が重要なんじゃないかなーと個人的には思います。

んなことないよ!私は〇〇回でこのポイントで判定するよ!みたいな意見もガンガン受け付けて〼!

ABテストに関してはまさにですね!

後、北の達人の社長さんがおっしゃっていた「ABテストはAかB良い方を正しい、としてしまいますが、本来的には、CもDもある可能性がある」という表現がすごく的を得ていると思っていて、あくまで用意したAとBの検証結果でないので、本質的に良いものは他にもあるかもしれませんよね。

つまりは終わりはなく永遠に検証し続けないといけないですが笑

トゥクトゥク
2022/01/06 21:47

ならないさん、ぺいさん。ありがとうございます!
超初歩的かつ的を外した僕の質問にもここまで真剣に答えていただいて嬉しい限りです😭

ECオタク素敵な場所ですね〜気に入りましたw

まだまだECへの知見は浅いですが、ここでECスーパープレーヤーの方々に揉まれて本物のECオタクになれるよう頑張ります!
(巷では爆速で「スーパーECオタク」という称号を手に入れた方もいるとかいないとか。まあ僕はカタチだけの称号なんか追いません!(ちなみにいいね周りで1pt稼ぐのが最近の日課))