2023/02/10 22:28
ECのバックエンド業務で質問です。
当然業界や業態によって重要なことは異なると感じますが、シンプルに重要な事項は、
①信頼性とセキュリティ
②システムのスケーラビリティ
③アップタイム
④注文管理と配送
上記の4点と考えてます。
例えばスケーラビリティーに於いては、高付加状況下でも正確に動作する環境を保全するために適切なデータベースの構築が必要ですし、アップタイムを確保するために適切なフェイルオーバーやバックアップシステムなども必要と神経質にならざる負えません。
泣きたいです。
そこで、私の癒しの為にみなさんにお伺いしたいのですが、この4つの中で最も重要だと感じるのはいずれでありますでしょうか?
また、その理由も簡単で構いませんのでお聞かせ頂ければ幸いです。(癒しにします!)
わがままですが、私の向学の為にも是非ご意見お聞かせください!宜しくお願い致します!
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
何度も何度も読みました。エンジニアさんなのでしょうか、いつもお疲れ様です。
癒しをご所望とのこと、ならばこちらも晩酌の肴に、回答の癒しを享受させてもらおうと思います。
これアレですね、ごく微妙に、
「現場レベルで求められてるのってジッサイどういう事なんですかね?」って軸Aと
「クライアント(事業者)からの要件でどんな声があります?」って軸Bに回答が分かれる気がします。
僕は現場の人間なんで、軸Aしか分からないんですが、
さらに軸Aから、「そういうの」得意な人がいるパターンA-1といないパターンA-2がありますよね。
さらにさらにモール主体なのか自社EC主体なのかにも依るんですがその辺は今回はおいといて、
僕が触れたことのあるサービスはRobot inとネクストエンジンで、
お察しの通り「A-1」なんですが、
①と③はサービスとして当たり前に備わってないと「は?」ってなります。(受注担当さんが。)
次に②だと例えば、
楽天SSスタート翌日の朝に受注管理担当さんが明らかに機嫌悪いのは見たくありません。
「あれ、今日は出荷時間かかってる?」→「取り込み重くて・・・(イライラ)」
「なんか取り込みでエラーが出て〇回目です」→「(出荷バイト)ピッキングリストまだです?」
「売り越しでお客さんに連絡しないといけない」
「取り込みエラーで納品書(送り状)重複してます!」→「ちょっと納品書(重複)分けるの手伝って!」
「ピッキングのヘルプお願いしま~す!」
「(佐川ドライバー)まだかかります?」
「(出荷リーダー)佐川営業所走ってくるんで積み込んで!」
というのがあるあるです。
④は、上記②を含め、想定していた通りに想定していた挙動で受注処理できて、
発送出来て問番反映できてってのが要件です。
なのでまとめると、
サクサク動いてセキュリティOKなのは最低条件。
いろんな備考欄や注文形態、セット販売やら在庫管理やらわがまま聞いてくれて、
1日1,000件でも10,000件でも「~♪」って動いてくれる。
(で、マニュアルもサポートも充実♪)
からの、UAとかGA4とか見なくても分析できりゃ最強です。
答えになってなかったらごめんなさい。
いい時間をありがとうございました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示状況により様々かと思いますが、
個人的には「④注文管理と配送」です。
理由としては「既存顧客」への影響度でそう思いました。
(現在の弊社の状況においては、新規顧客の獲得の為にも、まずは既存顧客への対応、満足度が最重要事項と捉えています。)
他3点については、主に売上を伸ばすにあたり、新規顧客に対して重要な事項かと思います。