ECオタク

ECなんでも掲示板

2022/09/13 12:26

\ECオタクなお題 Ver.10/
皆さんこんにちは!今日のテーマは【購入】についてです。ECで購入できるものも増えておりますが、ECオタクの皆さんでもオフラインで買いたいものはありますか?オンラインで購入するもの、オフラインで購入するものにどういた特徴や違いがあるのでしょうか?皆さんからのコメントお待ちしています!◎

3件のコメント (新着順)

僕は、
・服(サイズとかちゃんとみたい)
・日用品(というか無印笑)
・お酒(定員さんにすすめされたい)
は、オフラインで買ってます!

ECで何買うかな〜と思ってこの前の楽天スーパーセールで買ったやつ見てみたら、
・趣味系のやつ
・インテリア系のやつ
・いつも使ってるコスメ
を買ってました!

単純に近場で買えないやつを買ってるだけな気がしてきたのでもっと探索します笑

食品はオフラインが多いです。朝のパン、昼のおにぎり、夕食の食材。3食ともですね。次にトイレットペーパーや洗剤などの生活用品も切れたらすぐに必要なので、スーパーやドラッグストアで買います。
食品のEC化率って低いですよね。自分自身の事や、日々の生活の流れから考えると低い理由に納得です。

その他は大半ネットで買っています。服はもう何年もネットでしか買っていません。私物はまずメルカリで探すことが多いです。会社の消耗品などは楽天のマラソンですね。高額品は店頭で買うかなと思いましたが、40万円のバイクもメルカリで買ったことを思い出しました。

自分の場合、今すぐ必要なもの以外はネットで買っているということになりますね。

めっちゃ深い話ですね〜〜
オフラインでは、スポーツで使えるワイヤレスイヤホンが欲しいと思ったのですが、
よく考えたら、店頭でつけためしして、良い物をWEBで検索してAmazonや楽天で買っちゃいそうだなーと思い、これはちょっとオフラインで欲しいわけではないなーと思いました。。

そうするとオフラインで欲しいものとなると、、
革のちょっと値段がするけど、デザインが洗練もされてて長持ちもするリュック
とかですかね。

オフラインで購入する特徴を考えると
■オフライン=体験も含めた現在の価値としてお金を払う。
■オンライン=今欲しい物を買う。過去の経験を買う。

などがパッと思い浮かびます。
まあ、たまたま今朝下記記事を見てたせいで、パッと思い浮かんだんだと思いますが、、、
サトーカメラ 栃木県内カメラ販売シェア17年連続首位
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/030200027/