2022/01/09 19:15
【質問】ECの広告費の考え方って皆さんどうしてますか?
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございますー!
今年もよろしくお願いします。
早速ですが、、、皆さんの経験や知見をお借りしたく。
モールとか自社ECとかEC事業のチャネルって様々ありますが、それぞれのチャネルで広告予算を取る時って上長や会社に申請すると思うのですが、何を基準に申請してますかー?
ネット上では、売上の10%~20%が一般的って言われてますが、実際商品原価とか現在の売上規模とかで変わるなーと思ってまして、実際こうしてるよーとか、こういう会社が多いよとかぜひ意見欲しいですー!
お金周りの話なんで、言えないこともあると思いますが、
ぜひ知見教えて欲しいですー。。。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示年間売上計画表を作り、月別売上計画表を作り、各種広告効果を想定して、商品別売上試算表に当てはめて、かかる広告費を月別で算出しています。
年商いくら目標とか、◯月に月商いくら目標とか、あると思いますが
そこにアジャストさせるために、新規やリピのバランスなども確認しながら月ごとの広告費を算出しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もともとは店舗(モール)の手数料にあわせて店舗ごとに計算していて、
最近からは商品企画の段階から広告費を含めた商品設計で考えていました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初コメント失礼します
うちは、大前提として「広告費が無かったから売り上げが作れなかった」という意識(広告に頼らない)を持たせないようにして
(とはいえ、広告って綺麗ごとではない、ってことも矛盾してますが言ってますww)
広告費ということだけに限定せず、本当にざっくりいうと「収入-出費=目標値(粗利額・粗利率)」としています
これを各モールごとに決めています
収入とは売上ですね、そこに出費とは、原価であったり、ポイントであったり、広告であったり…
要は、広告費として何%っていうよりは、収支的な部分をあわせるなら、、、って感じで
明確に広告費だけで何%ってのは示してないですね
(当初は売り上げの目安何%ってのをしていましたが、より販促としての幅を広げるために上記みたいにしてみました)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちは店舗ごとに利益率を考えたうえで広告比率5%以内で運用とか15%以内で運用とか月単位で決めてやっています。普段10%で運用していても特別な月だと20%にするとかの場合もありますね。