トップ > ECなんでも掲示板 > EC全般 > 皆様はEC運営に関してどのぐらい外注さんに依... R メーカー・小売 2022/10/14 14:35 皆様はEC運営に関してどのぐらい外注さんに依頼しておられますか? また、その外注先はどのように探し、選択されましたか? 商品選定・仕入れに専念したく外注を検討しているのですがなかなか思うようにいきません。(発送は自社でしております) 知り合いが外注しているところは手がいっぱいで受け入れていただけず。 なかなかピンとくるところがなく、皆様はどうされているのか気になりました。 皆様はEC運営に関してどのぐらい外注さんに依頼しておられますか? また、その外注先はどのように探し、選択されましたか? 商品選定・仕入れに専念したく外注を検討しているのですがなかなか思うようにいきません。(発送は自社でしております) 知り合いが外注しているところは手がいっぱいで受け入れていただけず。 なかなかピンとくるところがなく、皆様はどうされているのか気になりました。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mutea33 支援事業者 2022/10/20 12:12 外注探し難しいですよねーー 何社か話を聞いて、フィーリングと価値観が合う人がいるところがいい気がします。 外注目線でいくと、複数社の中の1社ですが、お店側としては、共に歩む1社なので 基本社員と同じような形で考えていかないと、長く一緒に並走していけないのかなーと最近よく思います(短期ならいけそうですが)。 社員でどんなスキルが高くできる方が入っても、よくその方が問題になって 会社全体にあまりプラスではない影響が出てしまうということを今まで自分も経験してきました。 それよりは、価値観が一緒で「まだ走りだしです、でも頑張ります!」というメンバーの方が 成長スピードも速いし話しやすいし、心から良かったなーと思えています。 外注も根本は人が対応するので、同じなのかなーと思ってるので、フィーリングかなと、、。 あとは正直金額、、、なので、 やりたい具体的内容のフォーマットを作って、それをそれぞれの業者さんに聞いてみて 金額的なもので決定するのもある意味割り切れていいのかと思ったります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R メーカー・小売 2022/10/20 18:10 mutea33様がおっしゃられてること、ほんとわかります。 【フィーリングと価値観】、ほんと重要ですよね。 以前、外注をお願いしようとした方は、全く気持ちが合わず、、、(;^_^ 社員・外注さん関係なく、同じ気持ちで取り組みたいです。 お金も発生する事ですし、妥協しすぎるのはよくないと思っています。 【やりたい具体的内容のフォーマット】をきちっと作る事で、整理が出来そうですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ロジにし その他 2022/10/17 09:01 トーク内容拝見させて頂きました。 弊社は物流会社でEC物流にも特化しておりますので、一度詳細をお聞きできれば、単価やアドバイス出来ればと思います。 よろしくお願い致します。 https://fujilogi.net/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぺい(ECオタクの中の人) 中の人 2022/10/16 13:18 弊社は支援事業者側なので偉そうに言えないですが、弊社のクライアントさんは100%紹介です!紹介といっても、カート会社さん、ツール会社さん、同業他社さん、パートナーさんなどそれぞれですが、いずれにせよ信頼できる方に相談をしてそこからご紹介頂くケースが多いです(その分こちらも身が入ります!) もし周りに心当たりなければ良さげな会社さんご紹介するので是非一度話しましょう😊! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R メーカー・小売 2022/10/16 19:18 ぺいさんにご相談するなんて、恐れ多いです^^; が、改めてご相談させていただきたいです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぺい(ECオタクの中の人) 中の人 2022/10/17 10:01 そんなことありません!笑 気にせずお気軽にご相談ください😊 一応リンク貼っておきますね! ◆かけこみ寺 https://ec-otaku.com/announcements/ibwbdmpveogmtpef いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外注探し難しいですよねーー
何社か話を聞いて、フィーリングと価値観が合う人がいるところがいい気がします。
外注目線でいくと、複数社の中の1社ですが、お店側としては、共に歩む1社なので
基本社員と同じような形で考えていかないと、長く一緒に並走していけないのかなーと最近よく思います(短期ならいけそうですが)。
社員でどんなスキルが高くできる方が入っても、よくその方が問題になって
会社全体にあまりプラスではない影響が出てしまうということを今まで自分も経験してきました。
それよりは、価値観が一緒で「まだ走りだしです、でも頑張ります!」というメンバーの方が
成長スピードも速いし話しやすいし、心から良かったなーと思えています。
外注も根本は人が対応するので、同じなのかなーと思ってるので、フィーリングかなと、、。
あとは正直金額、、、なので、
やりたい具体的内容のフォーマットを作って、それをそれぞれの業者さんに聞いてみて
金額的なもので決定するのもある意味割り切れていいのかと思ったります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トーク内容拝見させて頂きました。
弊社は物流会社でEC物流にも特化しておりますので、一度詳細をお聞きできれば、単価やアドバイス出来ればと思います。
よろしくお願い致します。
https://fujilogi.net/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示弊社は支援事業者側なので偉そうに言えないですが、弊社のクライアントさんは100%紹介です!紹介といっても、カート会社さん、ツール会社さん、同業他社さん、パートナーさんなどそれぞれですが、いずれにせよ信頼できる方に相談をしてそこからご紹介頂くケースが多いです(その分こちらも身が入ります!)
もし周りに心当たりなければ良さげな会社さんご紹介するので是非一度話しましょう😊!